【ポイぷる】このお小遣いサイト、ヤバくない?!→速攻で改善されました
2019/09/04
「ポイぷる」というお小遣いサイトが新しくオープンしたそうです。
チラッとサイトを見に行ってみたのですが、このサイトはヤバいと思いました。
念のために書きますが、いい意味のヤバいではありません。

ポイぷるの運営会社は?
運営元は、株式会社EQUALITY。2019年3月に設立したばかりの若い会社です。
ポイぷるに運営会社サイトへのリンクは見当たりませんでしたが、検索してみるとコーポレートサイトが見つかりました。
1ページだけのいわゆるペラサイトではないものの、情報量としては内容はかなり薄いですね。
EQUALITY社は、サイトやソフトウェア、デジタルコンテンツの企画・制作、開発、運営などを行っている会社みたいです。
ポイぷるってどんなサイト?
下の画像を見て下さい。ポイぷるのトップページに9月3日まで掲載されていた、ティア制度についての画像です(現在はコチラの画像へ差し替えられています)。

ポイぷるの売りは、この4ティア制のようですね。
4ティアというのは、確かにインパクトがあります。
ところで、この画像を見て、おかしいと思いましたか?
私はおかしいと思いました、だって、コレのどこが60%還元なの?!
2ティア目のAさん、3ティア目のBさん、4ティア目のCさん、それぞれが100ポイントずつ、合計300ptの広告利用をした、という例で考えてみます。
60%還元なら、300pt×60%=180ptが紹介主に還元されるはずですよね。
でも、実際には…
●100pt×20%=20ptをBさんから還元
●100pt×10%=10ptをCさんから還元
紹介主に還元されるのは、180ptではなく、60ptです。
ティアの階層に応じて、10~30%を紹介主に還元というのが実際のところで、何をどうしたって60%還元にはなりません。
問題箇所が修正されました
9月4日、ポイぷるサイドより、問題箇所を修正した旨の連絡を、Instagram経由でいただきました。
実態からかけ離れた最大60%還元という表記になっていましたが、現在は、実態に即した表記へ修正されています。

ハタラキバチの結論 (9/4更新)
修正したとの連絡をポイぷるサイドからいただいたのは、この記事を公開してから24時間足らずのことでした。ユーザーを誤認させる最大60%還元という表記は、決して小さいとは言えない問題でしたが、対応のスピードと、改善に対する姿勢は、素直に評価したいところです。
ただ、ポイぷるへ登録するかどうか、それは別問題。
ティア制度で大きく還元するからには、別などこかを削らないといけません。
さもなければ、経営が成り立たないですから。
ゲームなどのコンテンツが乏しい代わりに広告還元率が高い「i2iポイント」や、ダウン報酬がない代わりに広告還元率が高い「ワラウ」などは、この取捨選択のわかりやすい例ですね。
すでに、ポイぷる掲載案件のキャプチャが、U-NEXTやTSUYAYA DISCASなどいくつか出回っています。
で、広告還元率はというと、期間限定で還元率がUPしているという表記が確認できるものでも、普通か、もしくは、他のお小遣いサイトに見劣りする案件が多いです。
そんなわけで、依然として、ポイぷるへの登録に前向きになれないハタラキバチですが、今後も動向は不定期にチェックしていきたいと考えています。
引き続き改善に期待しています、と締めくくるのは簡単なのですが、その改善は、すごく難しいことなので、そんなこと簡単には言えない…。
関連キーワード